病院長挨拶
病院紹介
患者さまへ
外来のご案内
外来診療担当医表 休診のご案内
入院のご案内
女性病棟お見舞いメール
交通のご案内
お問い合わせ先
個人情報保護方針
医療安全管理指針
感染管理指針
部門紹介
チーム紹介
メディア情報
学術活動
入札情報
バリアフリー情報
リンク
情報公開
診療実績・臨床指標

循環器内科

診療内容

循環器内科では、心臓や血管の病気(動脈硬化症など)を対象にしています。高血圧症、狭心症・心筋梗塞など冠動脈疾患、弁膜症、不整脈、心不全、大動脈瘤などから、脂質異常症(高脂血症)、メタボリック・シンドロームなどの生活習慣病、更には人間ドック・健診の二次精査まで、循環器病(心血管病)全般の診療を行なっています。現在、30~40歳代の比較的若い世代から80~90歳代の高齢者まで、幅広い年齢層の患者さんが受診されています。

検査として、心電図、ホルター心電図、心エコー図、血管(頚動脈など)エコー図、血圧脈波検査(ABPI;血管年齢を調べます)、24時間自由行動下血圧測定、多段階運動負荷試験や冠動脈CT検査など行ない、迅速かつ的確な診断・治療を心がけています。

入院は、急性心不全や慢性心不全の急性増悪、外来でコントロールが困難な治療抵抗性高血圧症、発作性心房細動など不整脈の薬物治療、徐脈性不整脈に対するペースメーカー植え込み術などから、心臓・血管手術後のリハビリテーションまで行なっています。更に、予防医学的観点から、近年増加傾向にある生活習慣病に対する教育目的入院(栄養指導や運動療法を行います)にも力を注いでいます。

当院は久留米大学の関連病院であり、直ぐ近くに立地することから、大学とも緊密に連携を取りながら“質の高い最先端の医療“をご提供しております。その一方、病院名や建物は新しくなっても、従来どおり”地域に根ざした優しい医療“も維持しております。心臓病・血管病に関して、どうぞ当院の循環器内科にお気軽にご相談下さい。

2021junkanki_jisseki

医師のご紹介

常勤医師

hirai yuji
循環器内科部長
平井 祐治  ひらい ゆうじ
  • 医学博士
  • Fellow of the American College of Physicians(FACP)米国内科学会上級会員
  • 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、指導医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医、指導医
  • 日本高血圧学会認定高血圧専門医、指導医
  • 日本不整脈心電学会認定心電図検定1級
  • 日本人間ドック学会認定人間ドック健診専門医、指導医
  • 人間ドック健診情報管理指導士(人間ドックアドバイザー)
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医、指導医
  • 日本専門医機構認定総合診療専門研修特任指導医
  • 日本医師会認定産業医
  • 久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門講師
  • Wageningen University and Research Centre, Division of Human Nutrition and Epidemiology(オランダ)客員研究員
    [2007年1月~2008年12月]
2016年4月から勤務しております。循環器病全般の診断・治療から予防まで、丁寧な対応を心掛けています。

 

Dr.K-toyomasu

循環器内科医員
豊増 謙太 とよます けんた
  • 医学博士
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
患者さんに寄りそった医療の提供を目指し、久留米の地域医療に貢献できるように頑張ります。

 

img_noph

循環器内科医員
丸岡 優以 まるおか ゆい

 

非常勤医師

img_noph
循環器内科医員
竹下 奈穂 たけした なお
  • 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
 

img_noph
循環器内科医員
佐藤 宏美 さとう ひろみ
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士
  • 久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門助教
 
〇女性外来「なでしこ」

img_noph
循環器内科医員
上松 章子 うえまつ あきこ
  • 医学博士
  • 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本東洋医学会認定漢方専門医
 

 
PageTop