講演会・研修会

2022年11月16日

『大規模災害対策研修会』

2022年11月16日(水)、『大規模災害対策研修会』を開催しました。

久留米大学医学部救急医学講座/大牟田市立病院 救急科(JCHO久留米総合病院 救急科)宇津 秀晃 先生を講師にお招きして、2回目の研修会を行いました。

開催時の内容や様子をFacebookページで紹介しています。こちらもご覧ください。

2022年9月28日

『災害対策研修会』

2022年9月28日(水)、『災害対策研修会』を開催しました。

久留米大学医学部救急医学講座/大牟田市立病院 救急科(JCHO久留米総合病院 救急科)宇津 秀晃 先生を講師にお招きして、講義とシミュレーション(グループ討議)を行いました。

開催時の内容や様子をFacebookページで紹介しています。こちらもご覧ください。

2020年2月26日

第38回 地域連携講演会

演題:「警察医40年の経験から~検視を中心に~」
講師:医療法人樹の実会 大木整形・リハビリ医院 院長 大木 實先生
2020年2月26日(水)、上記テーマについて講演をしていただきました。

2020年1月27日

第37回 地域連携講演会

演題:「生命の贈り物 -終末期医療と臓器移植を考える-」
講師:社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院 聖マリア病院研究所 所長 聖マリア学院大学院 移植外科講座 教授 藤堂 省先生
2020年1月27日(月)、上記テーマについて講演をしていただきました。

2019年12月11日

第36回 地域連携講演会

演題:「女性の様々な主訴~病態に合った漢方治療~」
講師:久留米大学医療センター 先進漢方治療センター 特命医師 亀尾 順子先生
2019年12月11日(水)、久留米大学医療センター 先進漢方治療センター 特命医師 亀尾 順子先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

2019年11月27日

第35回 地域連携講演会

演題:「認知症患者の理解と対応~認知機能検査・せん妄対策について~」
講師:久留米大学医学部 神経精神医学講座 助教 佐藤 守先生
2019年11月27日(水)、久留米大学医学部 神経精神医学講座 助教 佐藤 守先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

2019年10月15日

第34回 地域連携講演会

演題:「とびうめネットの現状」
講師:医療法人永楽堂 西見医院 院長 西見 幸英先生
2019年10月15日(火)、医療法人永楽堂 西見医院 院長 西見 幸英先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

2019年9月13日

第33回 地域連携講演会

演題:「第3回消化器病臨床・病理研究会」
講師:久留米大学医学部 臨床検査部 教授 中島 収 先生
2019年9月13日(金)、久留米大学病院 臨床検査部 教授 中島 収 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

2019年8月8日

第7回 JCHO久留米総合病院 救急症例検討会

2019年8月8日(木)、「第7回救急症例検討会」を開催しました。地域の救急隊の皆さんと救急救命医療に携わる当院職員が合同で、半年に1度開催している勉強会です。
①腰痛にて搬入となった症例 ②発熱と過換気にて搬入となった症例 今回は、この2症例を発表し検討しました。

2019年7月24日

第32回 地域連携講演会

演題:「ACPの本当の意味と意義~意思決定支援とアドバンス・ケア・プランニング~」
講師:久留米大学医学部 内科学講座 腎臓内科部門 講師 甲斐田 裕介 先生
2019年7月24日(水)、医療法人鵬之風 いのくち医院 理事長 猪口 寛 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20190724_renkeikouen1
20190724_renkeikouen2
20190724_renkeikouen3

2019年6月6日

第31回 地域連携講演会

演題:「かかりつけ医におけるCKD診療のポイント」 講師:久留米大学医学部 内科学講座 腎臓内科部門 講師 甲斐田 裕介 先生
2019年6月6日(木)、久留米大学医学部 内科学講座 腎臓内科部門 講師 甲斐田 裕介 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20190606_renkeikouen1
20190606_renkeikouen2
20190606_renkeikouen3

2019年5月22日

第30回 地域連携講演会

演題:「笑顔の認知症~笑顔が一番の薬~」

講師:医療法人 音成神経内科・内科クリニック 院長 久留米大学医学部 臨床教授 音成 龍司 先生

2019年5月22日(水)、医療法人音成神経内科・内科クリニック院長 久留米大学医学部 臨床教授 音成 龍司 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20190522_renkeikouen1
20190522_renkeikouen2
20190522_renkeikouen3

2019年4月22日

第29回 地域連携講演会

演題:「医科歯科連携の重要性について~今後の共同事業の周知を含めて~」

講師:そめや歯科医院 院長 染矢 貞之 先生

2019年4月22日(月)、そめや歯科医院 院長 染矢 貞之 先生及び歯科衛生士の天本 和子様により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20190422_renkeikouen

2019年3月20日

第28回 地域連携講演会

演題:「鏡視下手術麻酔に関する最近の話題」

講師:久留米大学医学部 麻酔学講座 主任教授 平木 照之 先生

2019年3月20日(水)、久留米大学医学部 麻酔学講座 主任教授 平木 照之 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20190320_renkeikouen

2019年3月14日

第27回 地域連携講演会

演題:「JCHO久留米総合病院臨床病理研究会~肝の良性腫瘤性病変について、転移性肝癌とまちがわれやすい病変を含めて~」

講師:久留米大学病院 臨床検査部 教授 中島 収 先生

2019年3月14日(木)、久留米大学病院 臨床検査部 教授 中島 収 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20190314_renkeikouen

2019年2月18日

第26回 地域連携講演会

演題:「病院内や市中で拡散しうる感染症とその対策」

講師:久留米大学病院 副院長医療連携センター長感染制御部 部長久留米大学医学部 感染制御学講座 主任教授 渡邊 浩 先生

2019年2月18日(月)、久留米大学病院 副院長 医療連センター長 感染制御部 部長 久留米大学医学部 感染制御学講座 主任教授 渡邊 浩 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20190218_renkeikouen

2019年1月30日

第25回 地域連携講演会

演題:「腰痛にまつわる話」

講師:久留米大学医学部 整形外科教室 教授 佐藤 公昭 先生

2019年1月30日(水)、久留米大学医学部 整形外科教室 教授 佐藤 公昭 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20190130_renkeikouen

2019年1月20日

第3回JCHO久留米総合病院 緩和ケア研修会

詳しくはこちらをご覧ください。

2018年10月15日

第24回 地域連携講演会

演題:「がん支持療法としての漢方治療~内服の工夫も含めて~」

講師:久留米大学医療センター・先進漢方治療センター 教授 惠紙 英昭 先生

2018年10月15日(月)、久留米大学医療センター・先進漢方治療センター 教授 惠紙 英昭 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

201801015_renkeikouen

2018年9月27日

第23回 地域連携講演会

演題:「帯状疱疹と脊柱管狭窄症について」

講師:久留米大学病院 緩和ケアセンター長 教授 福重 哲志 先生、JCHO久留米総合病院 副院長/麻酔科部長 杉山 和英 先生

2018年9月27日(木)、久留米大学病院 緩和ケアセンター長 教授 福重 哲志 先生、当院副院長/麻酔科部長 杉山 和英 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20180927_renkeikouen

2018年8月10日

第22回 地域連携講演会

演題:「第1回JCHO久留米総合病院 消化器疾患に対する病診連携公開カンファレンス」

講師:久留米大学病院 臨床検査部 教授 中島 収 先生

2018年8月10日(金)、久留米大学病院 臨床検査部 教授 中島 収 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20180810_renkeikouen

2018年7月20日

第21回 地域連携講演会

演題:「そのキズどうします?~なかなか聞けないキズのはなし~」

講師:久留米大学医療センター 足病変・皮膚潰瘍治療外来講師 井野 康 先生

2018年7月20日(金)、久留米大学医療センター 足病変・皮膚潰瘍治療外来講師 井野 康 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20180720_renkeikouen

2018年6月22日

第20回 地域連携講演会

演題:「大規模震災の教訓-レジリエンスとグループシンク-」

講師:鹿児島医療センター 婦人科医長 大田 俊一郎 先生(元熊本市民病院 婦人科部長)

2018年6月22日(金)、鹿児島医療センター 婦人科医長 大田 俊一郎 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20180622_renkeikouen

2018年5月31日

第19回 地域連携講演会

演題:「乳がん治療とリンパ浮腫 その取り組みについて」

講師:JCHO久留米総合病院 乳腺外科部長 山口 美樹 先生

2018年5月31日(木)、当院乳腺外科部長 山口 美樹 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20180531_renkeikouen

2018年4月23日

第18回 地域連携講演会

演題:「COPDの治療と管理」

講師:JCHO久留米総合病院 呼吸器・感染症内科診療部長 北里 裕彦 先生、呼吸器・感染症内科医長 今岡 治樹 先生

2018年4月23日(月)、当院呼吸器・感染症内科部長 北里 裕彦 先生、呼吸器・感染症内科医長 今岡 治樹 先生により、上記テーマについて講演をしていただきました。

20180423_renkeikouen

2018年3月12日

平成29年度 看護課業績発表会

演題「術中薬品の請求漏れ削減の取り組み」 演者:手術センター 松藤 和弘
演題「外来業務改善の取り組み ~働きやすい職場環境を目指して~ 演者:外来 井手 亜佐子
演題「特定保健指導受診者の増加を目指して」 演者:健診センター 石橋 由紀
演題「避難訓練の実践から見えた今後の課題」 演者:腎センター 弓 和代
演題「在宅復帰強化に向けての取り組み ~入所時訪問と退所前訪問~」 演者:附属介護老人保健施設 千住 由美子
演題「時間外勤務削減に向けた取り組み」 演者:4階病棟 大川内 直美
演題「遅出勤務(L6)導入後の効果とデイコーナーにPC配置を試みて」 演者:5階病棟 江田 明浩
演題「スタンダードプリコーションの定着に向けての取り組み」 演者:3階病棟 佐々木 宏美

IMG_6638
IMG_6640
IMG_6626
IMG_6634

2018年3月12日(月)、平成29年度 看護課業績発表会を開催しました。
8部署の代表者が、業務改善や看護サービスの向上にむけた取り組みについて報告を行いました。
また、多くの職員が熱心に耳を傾けて、活発な質疑応答を交わしました。

2018年2月17日~18日

第2回JCHO久留米総合病院 緩和ケア研修会

詳しくはこちらのリンクをご参照ください。

2018年2月7日

第17回 地域連携講演会

題:「健康寿命を伸ばす糖尿病治療を考える~食と健康を科学する腸だいじな話~
講師:久留米大学医学部 内分泌代謝内科 主任教授 野村 政壽 先生

2018年2月7日(水)、久留米大学医学部 内分泌代謝内科 主任教授 野村 政壽先生より、上記テーマについて講演をしていただきました。

IMG_6158
IMG_6160
IMG_6166
IMG_6169

2018年2月1日

久留米広域消防本部と合同避難訓練

詳しくは、こちらのリンクをご参照ください。

2018年1月31日

第四回 合同救急症例検討会

IMG_5956
IMG_5957
IMG_5959
IMG_5970

2018年1月31日(水)、第4回合同救急症例検討会が開催され、2症例について久留米広域消防本部の方々と検討会が行われました。
久留米広域消防本部の方含め多くの方に参加していただきました。

2018年1月24日

第16回 地域連携講演会

題:「多職種で支えるプライマリ・ケア」
講師:久留米大学医療センター 総合診療科 准教授 向原 圭 先生

2018年1月24日(水)、久留米大学医療センター 総合診療科 准教授 向原 圭 先生より、上記テーマについて講演をしていただきました。

IMG_5926
IMG_5930
IMG_5933
IMG_5939

2017年12月19日

第15回 地域連携講演会

題:「生活習慣と心血管病」
講師:久留米大学医学部 心臓・血管内科 主任教授 福本 義弘 先生

2017年12月19日(火)、久留米大学医学部心臓・血管内科 主任教授 福本 義弘先生より、上記テーマについて講演をしていただきました。日頃の食生活や運動不足、ストレスなどの悪い生活習慣の積み重ねが引き起こす心血管病について、詳しくお話いただきました。

IMG_5607
IMG_5604
IMG_5610

2017年11月29日

第14回 地域連携講演会

題:「拡大視野が導く安全な胃・大腸 一般外科手術:当院の3Dイメージングを用いた内視鏡外科手術の実際」
講師:JCHO久留米総合病院 外科診療部長 亀井 英樹 先生

2017年11月29日(水)、当院外科診療部長 亀井 英樹 先生より、上記テーマについて講演をしていただきました。安全性と利便性を更に高める3Dカメラを用いた内視鏡外科手術の当院での実際について、動画を交えて分かりやすくお話いただきました。

IMG_5518
IMG_5511
IMG_5515

2017年11月

第27回医療安全大会

テーマ
「中心静脈留置カテーテルの安全使用について」  講師:梅谷医師
「ハイリスク薬について」  講師:白石薬剤師
「ICLS認定講習会の紹介」

2017年11月17日(金)、11月24日(金)、11月28日(火)の三日間、第27回医療安全大会を開催しました。
当院で主に使用されているカテーテルや針の種類・取扱い方法、注意点などについて、ハイリスク薬は間違いを引き起こしやすい症例について動画を交えて確認しました。
また、先日開催された第1回ICLS認定講習会で行った蘇生処置の様子を動画で紹介していただきました。

IMG_5499
IMG_5501

2017年11月12日

第1回 JCHO久留米総合病院 ICLSコース

2017年11月12日(日)、久留米大学高度救命救急センター 宇津 秀晃先生にご協力を頂き、第1回JCHO久留米総合病院 ICLSコースを開催しました。
ICLSコースとは「突然の心停止に対する最初の10分間の対応と適切なチーム蘇生」を習得することを目標とする医療従事者のための蘇生トレーニングコースです。
当日は受講生24名(医師、看護師、放射線技師、理学療法士、消防職員)が参加し、6人1グループに分かれ、実際に即したシミュレーション実習を繰り返し行い、蘇生のために必要な技術や蘇生現場でのチーム医療を身につけました。

IMG_9631
IMG_9632
IMG_9637
IMG_9640

2017年10月25日

第13回 地域連携講演会

題:「病診連携に必要な知識(在宅医療連携編)」
講師:医療法人鵬之会 いのくち医院 院長 猪口 寛 先生

2017年10月25日(水)、医療法人鵬之会 いのくち医院 院長 猪口 寛先生にお越しいただき、上記テーマについて講演をしていただきました。 在宅医療の現状から、臨床倫理についてなど、幅広く分かりやすくお話いただきました。

IMG_5164
IMG_5171
IMG_5163
IMG_5167

2017年10月21日

バスキュラーアクセスデバイス(VAD)安全使用のための講習会

講師:イムス札幌消化器中央総合病院 消化器内科 VADセンター長 岸 宗佑 先生

10月21日(土)、医療安全への取り組みの一環として、イムス札幌消化器中央総合病院 消化器内科 VADセンター長 岸 宗佑先生を講師にお招きして、バスキュラーアクセスデバイス(VAD)安全使用のための講習会を開催しました。
これまで日常的に行ってきた様々な処置について、改めて適切かつ安全な方法が選択されているか再確認を行うことを目的に、今回、バスキュラーアクセスデバイス(VAD)に関する認識・技術について実演を交えてご講演を頂きました。

DSC00365
DSC00363
DSC00367
DSC00372
DSC00369
DSC00376

2017年10月12日

感染管理大会

テーマ:「インフルエンザ感染対策について」
講師:北里 裕彦医師

2017年10月12日(木)、感染管理大会を開催しました。近年ではインフルエンザは秋~冬に限らず夏も流行するため、院内での集団感染を防ぐために知識や予防方法など再確認を行いました。

IMG_5106
IMG_5108
IMG_5110

2017年9月13日

第12回 地域連携講演会

題:「抗がん剤の曝露対策について」
講師:久留米大学病院 薬剤部 副部長補佐 堤 一貴 先生

2017年9月13日(水)、久留米大学病院薬剤部 副部長補佐 堤 一貴先生にお越しいただき、上記テーマについてお話いただきました。当日は多数の職員が参加し、先生のお話に熱心に耳を傾けていました。

IMG_4656
IMG_4657
IMG_4653

2017年8月17日

第三回 合同救急症例検討会

演題:「交通外傷で搬送、帰宅9日後に再受診された1例」  演者:呼吸器内科 北里 裕彦医師

演題:「6時間後の2回目のCT検査で診断できた脳挫傷の1例」  演者:消化器内科 松隈 則人医師

演題:「救急搬送後にくも膜下出血と診断された1例」  演者:消化器外科 亀井 英樹医師

演題:「救急搬送患者に関する症例」 久留米署 東出張所、久留米消防署 西出張所

2017年8月17日(木)第3回合同症例検討会が行われ、上記演題について久留米広域消防本部の方々と検討会が行われました。
久留米広域消防本部の方含め多くの方に参加していただきました。

IMG_4546
IMG_4549
IMG_4548
IMG_4555
IMG_4556
IMG_4559

2017年7月24日(月)

院内倫理研修会

演題:「医療倫理を考える」
講師:JCHO久留米総合病院顧問 津田 英照先生、顧問弁護士 大脇 久和先生、非常勤医師 林 眞夫先生

2017年7月24日(月)、JCHO久留米総合病院顧問 津田 英照先生に上記テーマについてお話いただきました。
人として、医療従事者として大事な「医療論理」ついて、多方面から分かりやすく講演していただき、多くの職員が熱心に耳を傾けていました。

IMG_4242
IMG_4245
IMG_4254
IMG_4256

2017年7月5日

平成29年度第1回 消防避難訓練

2017年7月5日(水)、平成29年度第1回消防避難訓練を実施しました。
夜間に病棟で火災が起きた事態を想定して、当直医師・看護師・当直職員・警備員などの少人数での避難誘導訓練を行いました。
避難訓練終了後、久留米広域消防本部の方の立ち会いの下、救助袋・緩降機、消火器、消火栓ホースの使用方法を改めて説明を受けました。
訓練を通して日頃の備えと正確で安全な行動の必要性を実感した訓練となりました。

IMG_3880
IMG_3890
IMG_3895
IMG_3901
IMG_3911
IMG_3917

2017年6月19日

第10回 地域連携講演会

題:「在宅医療と臨床倫理」〜意思決定支援を考える〜
講師:今立内科クリニック ソーシャルワーカー 内田 浩稔先生

2017年6月19日(月)、今立内科クリニック ソーシャルワーカー 内田 浩稔先生にお越しいただき、上記テーマについてお話いただきました。当日は多数の職員が参加し、先生のお話に熱心に耳を傾けていました。

IMG_3804
IMG_3791
IMG_3794
IMG_3799

2017年6月12日

接遇研修会

テーマ「接遇の基礎と実践」

2017年6月12日(月)、接遇研修会を開催しました。病院職員として、当院をご利用いただいている皆さんに接する際の接遇について、多くの職員が熱心に耳を傾けて、活発な質疑応答を交わしました。

IMG_3668
IMG_3663
IMG_3681
IMG_3679

2017年5月24日

感染管理大会

テーマ「手指衛生について」

2017年5月22日(火)~5月24日(水)の三日間、感染管理大会を開催しました。上記テーマについて動画を交えて、感染管理のための正しい手指衛生の方法など再確認を行いました。

IMG_3413
IMG_3411

2017年5月17日

第9回 地域連携講演会

題:「血管年齢と長寿について」
講師:久留米大学医学部 人間健康学部 スポーツ医科学科 教授 吉田 典子先生

2017年5月17日(水)、久留米大学医学部 人間健康学部スポーツ医科学科 教授 吉田 典子先生にお越しいただき、上記テーマについて講演をしていただきました。興味深い内容をとても分かりやすく説明していただき、先生のお話に熱心に耳を傾けていました。

IMG_3354
IMG_3353
IMG_3356
IMG_3364

2017年4月25日

第8回 地域連携講演会

演題:「久留米大学病院における病院前救急診療と救急医療」
講師:久留米大学医学部 救急医学講座 教授 高須 修 先生

2017年4月25日(火)、久留米大学医学部救急医学講座教授の高須修先生にお越しいただき、上記テーマについてお話いただきました。当日は多数の職員が参加し、先生のお話に熱心に耳を傾けていました。

IMG_31899
IMG_31766
IMG_31888

2017年4月18日

第26回医療安全大会

テーマ
「医師コマンダーの役割」  講師:稗田医師
「心肺停止のアルゴリズムについて」  講師:石川看護師

2017年4月18日(火)、第26回医療安全大会を開催しました。患者急変ハリーコール時にスタッフが患者のもとへ集まった際の役割分担、指示に基づく処置方法(胸骨圧迫・AED作動・挿管)について、BLSアルゴリズム、ALSアルゴリズムについて動画を交えて確認しました。

IMG_3002
IMG_2998
IMG_3005

2017年3月21日

第1回JCHO久留米総合病院緩和ケア研修会

3月19日(日)20日(月)、第1回JCHO久留米総合病院緩和ケア研修会を開催しました。

IMG_2237
IMG_1904
IMG_2121
IMG_2099
IMG_2302

2017年3月13日

平成28年度 看護課業績発表会

演題:「515 DASH ~定時就業を目指して~」 演者:5階病棟 古賀 まり子
演題:「災害訓練の取り組み」 演者:手術センター 鳥飼 絵理奈
演題:「看護課の取組んだこと」 演者:看護課 圓能寺 貞子
演題:「2交代勤務導入の内容及び結果」 演者:4階病棟 古賀 友理子
演題 「クリーンアップ大作戦」 演者:3階病棟 福野 理恵
演題:「在宅復帰強化に向けての取り組み ~在宅復帰サポートパス活用と看取りケア~」 演者:附属老健施設 千住由美子
演題:「透析中の運動療法について」 演者:腎センター 和合 裕子
演題:「放射線治療導入 ~現状報告~」 演者:外来 中原知子
演題:「市民公開講座の取り組み」 演者:健診センター 古賀富恵

2017年3月13日(月)、平成28年度 看護課業績発表会を開催しました。
9部署の代表者が、業務改善や看護サービスの向上にむけた取り組みについて、興味深い報告を行いました。
また、多くの職員が熱心に耳を傾けて、活発な質疑応答を交わしました。

IMG_1882
IMG_1857
IMG_1859
IMG_1869
IMG_1878
IMG_1884
IMG_1886
IMG_1887

2017年3月2日

第二回 合同救急症例検討会

演題:「頚推硬膜外膿瘍を合併した感染性動脈瘤の1例」  演者:佐藤 宏美医師

演題:「Walk-inで来て救急搬送となった急性大動脈解離 Stanford A の1例」 演者:松隈 則人医師

演題:「交通事故による頚推捻挫で入院、その後に頚推骨折と頚推周囲血腫が判明した1例」 演者:大西 怜医師 杉山 和英医師

2017年3月2日(木)第2回合同症例検討会が行われ、上記演題について久留米広域消防本部の方々と検討会が行われました。
久留米広域消防本部の方含め多くの方に参加していただきました。

IMG_1595_1
IMG_1593_1
IMG_1603_1
IMG_1606_1

2017年2月8日

第7回 地域連携講演会

演題:「がん治療におけるEBMと実地診療」~抗がん剤は本当に効くのか?チーム医療は必要か?~
講師:久留米大学病院 がん集中治療センター講師 三輪 啓介 先生

2017年2月8日(水)、久留米大学病院 がん集学治療センター講師 三輪啓介先生にお越しいただき、上記テーマについて講演をしていただきました。とても分かりやすく説明していただき、先生のお話に熱心に耳を傾けていました。

IMG_1509_1
IMG_1519_1

2016年12月12日

第6回 地域連携講演会

演題:「地域医療連携講座の役割」 講師:久留米大学医学部 地域医療連携講座 教授 足達 寿 先生

2016年12月12日(月)、久留米大学医学部地域医療連携講座教授の足達寿先生にお越しいただき、上記テーマについてお話いただきました。当日は多数の職員が参加し、地域医療連携講座の役割についての講演に耳を傾けていました。

IMG_1250_1
IMG_1249_1

2016年12月2日

感染管理大会

演題:「平成28年度 感染対策のポイント ~結核について~」 演者:北里 裕彦医師

2016年12月2日(金)感染管理大会が開催されました。上記テーマについてお話いただきました。
医療従事者として、感染拡大を防ぎ自らが感染を広げてしまわないように自らの健康管理にも気をつけなければならない等、詳しく説明があり職員一同、熱心に聞き入っていました。

kansenkanri1_2016.12
kansenkanri2_2016_12

2016年11月8日

第25回 医療安全大会

演題:「医薬品安全管理について」 演者:三上主任薬剤師
演題:「SBAR 急変時の報告について」 演者:金子看護師

2016年11月8日(火)、第25回医療安全大会が開催されました。
「医薬品安全管理について」、「SBAR 急変時の報告について」詳しく講演していただきました。
例題に対して発表する時間もあり真剣に取り組んでいました。多くの職員が参加し、熱心に耳を傾けていました。

IMG_0992_1
IMG_0998_1

2016年9月16日

第1回合同救急症例検討会

演題:「教訓的症例と考えられた骨折の3症例 ふらつき、めまい、嘔吐で搬送され、その後に小脳出血と診断された1例」
演者:平井 良医師

2016年9月16日(金)第1回合同症例検討会が行われ、上記演題について久留米広域消防本部の方々と検討会が行われました。
久留米広域消防本部の方含め90名の方に参加していただきました。

IMG_0736_1
IMG_0737_1
IMG_0740_1
IMG_0744_1
IMG_0758_1
IMG_0765_1

2016年7月7日

感染管理大会

テーマ:「感染対策のポイント~ICTラウンドについて~」
演者:薬剤科長 藤井 裕史

ICTとはインフェクションコントロールチーム(Infection Control Team)の略称で、
院内で起こるさまざまな感染症から患者・家族、職員の安全を守るために活動を行う組織です
感染源の有無にかかわらず、血液・体液、分泌物、排泄物、創傷のある皮膚・粘膜を介する、微生
物の伝播リスクを減らすための対策(手洗い(手指衛生)、手袋やマスクなど個人防護具の使用、
鋭利器材の取り扱い等)についてお話がありました。

DSC_0269_1
DSC_0275_1

2016年6月21日

医療安全大会

テーマ:「大規模災害時の職員行動マニュアル新診療棟の避難場所及び連絡体制等について」 
2016年6月21日(火)、第24回医療安全大会が開催されました。大規模災害時のマニュアル、避難場所、連絡体制についての説明が行われました。
大地震等の大きな災害が発生した場合に適切な行動が取れるように職員一同、真剣に耳を傾けていました。

IMG_9767_1
IMG_9772_1

2016年5月30日

被災地医療支援報告会

テーマ:「災害支援ナースの派遣活動の実際 熊本地震の支援を通して」 講師:尾崎 美智子看護師
     「熊本地震 災害派遣報告」 講師:平井 良医師
2016年5月30日(月)、被災地医療支援報告会を開催し、上記のテーマについて報告が行われました。多くの職員が参加し被災地の状況報告、被災者の方々に対する救護班の仕事、また全国からの医療支援や自衛隊の素晴らしい働きについても報告があり感銘を受けました。病院を代表して現地でしっかり仕事をしてきた事に院長より感謝の言葉がかけられました。そして、あらためて被災された皆様の早い復旧、復興を願います。

IMG_9556.1
IMG_9553.1
IMG_9567.1
IMG_9563.1

2016年5月23日

接遇セミナー

テーマ:「セクハラ・パワハラ・マタハラ等」

2016年5月23日(月)、第一三共株式会社 医療安全管理者 学術推進課 主幹 窪田 俊充様にお越しいただき、上記のテーマについて講演いただきました。働きやすい職場環境にするにはどうすればよいのかハラスメント問題や対策について学びました。
IMG_9515
IMG_9520

2016年2月2日

第23回 医療安全大会

テーマ:「新診療棟 火災時のシステム あなたは知ってますか?」

2016年2月1日(月)、第23回医療安全大会を開催しました。新診療棟の避難経路(非常階段、防火扉、救助袋、消火設備など)を医療安全管理委員会手作りの動画で確認しました。普段は見ることのない救助袋や消火設備の内部や使い方も説明があり、職員一同、動画を見入っていました。

IMG_8161-1
IMG_8155-2

2016年1月26日

感染管理大会

テーマ:「手指衛生について」

2016年1月25日(月)、感染管理大会を開催しました。リンクナース委員会より「手指衛生について」の講義がありました。手洗いの手順や特に注意して洗う部位など、動画も併せて手指衛生の必要性、意識して習慣づけることの大事さを改めて確認した講義でした。最後は参加したスタッフ全員で速乾性擦式消毒剤の使用方法を実践しました。

IMG_8112
IMG_8115

2016年1月15日

第5回筑救急大会

テーマ:「救急告知後、当院での重症疾患 初期対応はあなたかも?」

講師:総合診療科医長 平井良医師

2016年1月14日(木)、第5回救急大会を開催しました。急患の初期対応について、医師・看護師だけでなく、全職員が迅速に行う必要があり、それを実践できるような心構えをしておく必要があると、5つの症例を挙げて発表していただきました。

IMG_7936
IMG_7940
IMG_7942

2015年10月7日

第4回筑後地域メディカルラリー大会 実技訓練

2015年11月29日(日)に開催されます「第4回筑後地域メディカルラリー大会」に第3回大会に引き続き参加します。
「メディカルラリー大会」とは、医師・看護師・救急救命士3名が1チームとなり、数種類の模擬災害ステージを順番にラリーして、限られた時間内にどれくらい的確に処置や対応をできたかを競うコンテストです。
現在、当日に向けた実技訓練を行っており、昨日は実際にタイムを計って訓練を行いました。

1
2
3
4

2015年9月10日

第5回地域連携講演会 2015年9月

テーマ:「認知症」

2015年9月9日(水)、久留米大学高次脳疾患研究所 教授 森田喜一郎先生にお越しいただき、上記テーマについて講演をしていただきました。
誰でもなりえる可能性がある「認知症」について、早期発見・早期治療について“気付く”為の特徴、症状や対応の仕方など再現映像等を交えながら、分かりやすくご説明いただきました。とても楽しい講演で、集まったスタッフや連携医療機関の先生に問いかけたり、みんなで歌ったりと笑いが多い講演会でした。

IMG_6584
IMG_6588
IMG_6593

2015年8月4日

第22回 医療安全大会

テーマ:「~中央配管・酸素ボンベ~事故・災害対策!!あなたは理解していますか?」
2015年8月3日(月)、第22回医療安全大会を開催しました。株式会社 渡辺商会 メディカルガス部部長 鍵本様より、医療ガス設備の緊急時対応についてや取り扱いの基本を改めて詳しく講演をしていただきました。

IMG_6261
IMG_6267

2015年7月14日

第4回地域連携講演会 2015年7月

テーマ:「放射線を安全・安心に利用するために」

2015年7月13日(月)、久留米大学医学部放射線医学教室 主任教授 安陪等思先生にお越しいただき、上記テーマについて講演をしていただきました。放射線診療従事者が安全に診療を行うため、レントゲンが発明された歴史などを織り交ぜながら、詳しくお話しいただきました。質疑応答ではユニークな質問もあり、興味深いお話を聞けました。
IMG_6027
IMG_6030
IMG_6034

2015年6月12日

感染管理大会

テーマ:「B型肝炎ワクチンについて」
2015年6月11日(木)、感染管理大会を開催しました。今回は、久留米大学医学部内科学講座 消化器内科部門 宮島一郎先生にお越しいただき、上記テーマについて講演をして頂きました。
ワクチン接種の必要性や課題、感染対策、感染事故後の対応方法などについて詳しくお話しいただきました。155名の職員が参加し、質疑応答もあり、講演後も熱心に質問をしている職員もいました。

IMG_5511-2
IMG_5510-1
IMG_5515-3

2015年4月27日

救急医療研修会

2015年3月8日(日)に参加した「第3回筑後地域メディカルラリー」の報告会と実演による研修会が開催されました。
野田医師、小川看護師と共に消防署からは救急救命士を含む6名の参加があり、職員も模擬患者として加わり、本番さながらの実演は緊張感に満ちていました。

IMG_5035-1
IMG_5047-2
IMG_5064-3
IMG_5071-4

2015年03月11日

第3回地域連携講演会 2015年3月

テーマ:「乳がん診療 I Have a Dream」

2015年3月10日(火)、独立行政法人国立病院機構九州がんセンター臨床研究センター長の大野真司先生にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。

大野先生の乳がん診療に対する熱い思い、九州がんセンターで実際に行ってきた患者さんの在院時間2時間を目指す取り組み、「1/2外来」の実施等 また、がん撲滅に対する思いなどについて、お話いただきました。

2242
IMG_1918_2

2015年03月10日

接遇研修会

テーマ:「医療現場における接遇」

2015年3月9日(月)、接遇研修会を開催しました。
病院職員として、当院をご利用いただいている皆さんに接する際の接遇の基本等について講義を受けました。

IMG_1907_2
IMG_1928_2

2015年03月02日

第4回救急症例検討会

テーマ:「スズメバチ多数刺傷から多臓器不全へ進展した症例」

2015年2月26日(木)、久留米大学内科学講座腎臓内科部門助教の神戸賢利先生と宇津秀晃先生および当院外科の朔周子医師による救急症例検討会を開催しました。
実際に、救急搬送されてきた患者の症例について、皆で検討を行いました。

IMG_1861_2
IMG_1866_2
IMG_1871_2
IMG_1878_2

2015年02月13日

第2回地域連携講演会 2015年2月

テーマ:「進行肝細胞がんについて」
2015年2月9日(月)、久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門教授の鳥村拓司先生にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。 肝がんの最近の傾向、治療について、また肝炎感染からの経過などについて幅広く分かりやすくお話いただきました。第2回地域連携講演会として開催し、地域医療機関の先生方を含め、81名の参加者がありました。

1(2)
2(2)

2015年01月28日

第21回 医療安全大会

テーマ:「急変時、適切に動けますか(医師・看護師・コメディカル)」
2015年1月26日(月)、第21回医療安全大会を開催しました。患者急変ハリーコール時にスタッフが患者のもとへ集まった際の役割分担、機敏な采配・指示に基づく処置(胸骨圧迫・AED作動・挿管)等について、皆で確認しながら訓練を行いました。

0126_1
0126_2

2015年01月16日

第3回筑後地区「メディカルラリー」実技訓練

2015年3月8日、医師・看護師・救急救命士3名が1チームとなり、数種類の模擬災害ステージを順番にラリーして、限られた時間内にどれくらい的確に処置や対応をできたかを競うコンテスト『第3回筑後地域メディカルラリー』が開催されます。  今回初めて、当院も参加します。そのための実技訓練を昨日からスタート致しました。本番に向けて、これから週1回のペースで実技訓練を行っていく予定です。  第1回目の昨日は、患者さん急変から胸骨圧迫・除細動器(AED)の作動までを想定して訓練を行いました。

1(1)
2(1)
3(1)
4

2015年01月07日

第1回地域連携講演会 2015年1月

テーマ:「睡眠薬の理想的な使い方-夜間せん妄や転倒予防を考えた不眠対策-」
2015年1月6日(火)、久留米大学医学部神経精神医学講座 教授の内村直尚先生にお越しいただき、 上記テーマについての講演をしていただきました。 睡眠不足から、ヒューマンエラーが生じ様々なミスにつながること、睡眠を取ることの大切さなどについて 分かりやすくお話いただきました。この度、「地域連携講演会」として開催し、地域医療機関の先生方 など外部の参加者を含め、92名の参加者がありました。

1
IMG_1914_2

2014年12月04日

感染管理大会

テーマ:「2014年度 ノロウィルス吐物の処理方法」
2014年12月3日(水)、感染管理大会を開催しました。リンクナース委員会より、ノロウィルス感染患者の吐物処理方法について、講義があり、スタッフ皆で実践を交え処理の仕方について確認を行いました。

image(7)

2014年08月26日

第3回救急症例検討会

2014年8月25日(月)、第3回救急症例検討会を開催しました。下記についての症例をあげ、それぞれ皆で検討を行い、活発な質問・意見等が交わされました。
【演者】 一般・消化器外科 岐部史郎医師   ・「不明熱」で救急受診された70歳男性
呼吸器内科 古賀智絵医師   ・全身倦怠感、関節痛、発熱、労作時息切れ、胸部異常陰影、汎血球減少症を認め緊急入院となった80歳男性

IMG_3814_2
IMG_3816_2

2014年08月15日

院内学術講演会 2014年8月

テーマ:「子宮頸がん -予防と検診-」
2014年8月11日(月)、久留米大学医学部産婦人科学婦人科学教室 教授の牛嶋公生先生にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。 高齢出産・出生率等の最近の傾向や、子宮頸がんの傾向、予防法と検診等の対策などについて分かりやすくお話いただきました。

IMG_3795
usi

2014年06月10日

感染管理大会

2014年6月9日(月)、下記のテーマで感染管理大会を開催しました。
①「平成25年度感染ラウンドを通してのビニールエプロンの使用状況について」  看護師  横田 光代
②「感染性腸炎の病態、対策」 消化器内科医師  野田 悠                                                                          (主催:リンクナース委員会)
横田看護師からは、院内における看護師のビニールエプロン使用状況についての報告があり、野田医師からは、様々な感染性腸炎の感染要因、病態、対策などについて詳しく説明があり、とても分かりやすい講義でした。

20140609_1
20140609_2

2014年04月15日

院内学術講演会 2014年4月

テーマ:「直腸癌に対する外科治療」
2014年4月14日(月)、久留米大学外科学講座教授で本年4月より当院に着任された白水和雄先生に、上記テーマについての講演をしていただきました。大腸がん・直腸がんに対する最新の治療内容や傾向について、詳しくお話しいただき、分かりやすい講義でした。

image2(4)
image3(2)

2014年03月14日

院内学術講演会 2014年3月

テーマ:「性教育について」
2014年3月10日(月)、小郡市の松隈産婦人科院長の松隈孝則先生にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。 地域の学校等で先生が学生さんに向けて、性教育に関する講演をされている際のお話や最近の性被害の実情等についてお話いただきました。

image22

2014年02月24日

接遇研修会

テーマ:「クレーム対応の基本 ~原因と対応~」

2014年2月20日(木)、接遇研修会を開催しました。病院職員として、当院をご利用いただいている皆さんに接する際の接遇の基本や苦情・クレーム時の対応について、講義を受けました。

image(4)
image2(1)

2014年01月29日

第1回救急大会

テーマ:「救急受け入れ1年の総括」

講師:総合診療科医長

平井良医師 2014年1月28日(火)、第1回救急大会を開催しました。平井医師よりこの1年、職員が一丸となって取り組んできた救急システムの立ち上げの経過、良かった点や問題点などについて報告がありました。 「全職員、命を救うチームの一員です」の言葉に、気持ちをひとつにすればどんな難題でも乗り越えることができると確信しました。

2014年01月28日

院内学術講演会 2014年1月

テーマ:「性暴力被害者の実態と被害者支援について」

2014年1月27日(月)、久留米市男女平等推進センター 相談コーディネーターの石本宗子様にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。性暴力犯罪の実態や被害者への対応状況等についてくわしくお話いただき、久留米市 性犯罪被害者支援体制の構築に向けて、当院も医療機関として関わっていきたいと思いました。

2013年12月04日

感染管理大会

テーマ:「ウェルパス使用量経過報告」 講師:リンクナース委員会 有働佳代看護師 「今夏に集団発生したインフルエンザの対応」 講師:呼吸器内科部長 北里裕彦医師 2013年12月3日(火)、感染管理大会を開催し、上記テーマについてそれぞれスタッフが講義を行いました。今夏、発生したインフルエンザの経過報告とその対応や対策について呼吸器内科部長の北里医師より説明があり、参加者全員で再確認を行いました。

2013年11月24日

第19回医療安全大会

テーマ:1.「医療の質・安全管理部設置について」 医療安全管理委員会 猿渡倫治 臨床工学技士 2.~元警察官の話を聞いてみよう~「適切な苦情対応」 社会医療法人天神会 古賀病院グループ コンプライアンス室 室長 江嶋学先生

2013年11月20日(水)、上記テーマで第19回医療安全大会を開催しました。医療安全管理委員会の猿渡臨床工学技士より講義を行い、また江嶋先生より古賀病院グループでの経験に基づいた「適切な苦情対応」についての講演を行っていただきました。多くのスタッフが参加し今後の患者さんへの対応について学びました。

江嶋 学先生

猿渡 倫治臨床工学技士

2013年11月24日

NST講演会

テーマ:「実践できる口腔ケアについて」 講師:緩和ケア認定看護師  亀島美保看護師
2013年11月19日(火)、上記のテーマでNST講演会を開催しました。亀島看護師の説明に基づいてスタッフが皆、口腔ケアの基本について学びました。

1119_1
1119_4

2013年11月24日

院内学術講演会 2013年11月

テーマ:「下関市と下関厚生病院の救急医療事情について」
2013年11月11日(月)、社会保険下関厚生病院 副院長の森永俊彦先生にお越しいただき、社会保険下関厚生病院の救急医療への取り組みについて講演をしていただきました。これからの当院の救急医療体制への参考にさせていただこうと思います。

1111_1
1111_2

2013年11月24日

第2回救急症例検討会

演者:呼吸器内科 平井 良医師
2013年11月11日(月)、「第2回救急症例検討会」を開催しました。当院では救急体制をスタートした昨年11月から今年の10月の間に計474名の救急患者を受け入れています。実際の救急患者の症例について皆で検討を行いました。

1111

2013年11月24日

新人看護師コミュニケーション研修会

テーマ:「職場におけるコミュニケーション」
2013年9月4日(水)、新人看護師を対象としたコミュニケーション研修会を開催。久留米大学医学部先進漢方医学講座教授で当院の精神科にもお越しいただいている恵紙 英昭先生をお招きし、上記テーマについて講演をしていただきました。

0904_1

久留米大学医学部 先進漢方医学講座教授(神経精神医学講座兼務)
久留米大学医療センター 先進漢方治療外来 恵紙 英昭先生
0904_2

2013年11月24日

救急看護研修

テーマ:「筑後市立病院における救急外来の現状」
2013年7月3日(水)、筑後市立病院看護次長の深野 加代子氏にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。当院も救急告示病院となり、救急搬送患者の受け入れが増加しておりますので、大変参考になりました。

0703_1
0703_2

2013年11月24日

第1回救急症例検討会

演者:消化器内科 安本紗代医師    呼吸器内科 古賀智絵医師
2013年7月8日(月)、「第1回救急症例検討会」を開催しました。当院は、今年度4月から救急告示病院になりました。救急体制をスタートした昨年11月から今年の6月までに計242件の救急患者を受け入れています。急患長を中心とした初めての症例検討会開催で、スタッフ間で活発な質問、意見等が交わされました。

0708_2
0708_3

2013年11月24日

感染管理大会

テーマ:「ウエルパス使用量の状況報告」、「手指衛生について」
2013年6月20日(木)、感染管理大会を開催しました。上記テーマについてスタッフが講義を行い、感染管理のための正しい手指衛生の方法などについて、皆で再確認を行いました。

0620_1
0620_2

2013年11月24日

医療安全大会

「医療有害事象への対応指針について」 社団法人全国社会保険協会連合会 患者安全推進室 室長 遠田光子先生 「医療有害事象・対応指針~人吉総合での取り組み~」 健康保険人吉総合病院 総括リスクマネージャー 永井香代子先生
2013年6月10日(月)、医療安全大会を開催しました。2名の講師にそれぞれお越しいただき、上記テーマについて講演をしていただきました。また、RM部会のスタッフから昨年度の「ヒヤリハット報告」が行われました。169名の職員が参加し、熱心に話に耳を傾けていて、職員の医療安全への意識の高さを感じました。

0610_1
0610_4

2013年11月24日

院内学術講演会 2013年5月

テーマ:「久留米大学病院の医療安全管理の現状と課題」
2013年5月27日(月)、久留米大学病院医療安全管理部教授の田中 芳明先生にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。久留米大学病院の医療安全管理への取り組みについて、分かりやすくお話をしていただき、当院の医療安全管理委員会のスタッフも熱心に質問をしていました。

0527_1
0527_2

2013年11月24日

NST講演会

テーマ:「栄養サポートチーム加算を契機とした久留米大学NST活動の変革」
2013年4月16日(火)、久留米大学病院 栄養部 管理栄養士の多賀 百香氏にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。久留米大学NSTチームの取り組みなどについて分かりやすくお話していただきました。

0416_NST

2013年11月24日

院内学術講演会 2013年2月

テーマ:「病態に応じた2型糖尿病の治療」
2013年2月5日(火)、久留米大学医学部内分泌代謝内科教授の山田 研太郎先生にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。生活習慣の改善方法や薬物療法、インスリン療法等について分かりやすいお話をしていただき、講義終了後も内科医師・看護師を中心に多くの職員が先生に熱心に質問をしていました。

0205_1
0205_2

2013年11月24日

院内学術講演会 2013年1月②

テーマ:漢方エキス製剤の使い方 ~当るも八卦 当らぬも八卦 漢方を難しくしているのは何か?~  2013年1月30日(水)、小郡市の和漢堂福冨医院 医院長の福冨稔明先生にお越しいただき、上記テーマについての講演をしていただきました。症状に応じた適切な漢方の使い方などわかりやすくお話していただきました。

0130_4
0130_1

2013年11月24日

院内学術講演会 2013年1月①

テーマ:QUO VADIS(あなたはどこへ行く?:ラテン語)『低侵襲手術の現在・過去・未来』
2013年1月21日(月)、1月より公立八女総合病院の副企業長から当院の副院長に就任した産婦人科の畑瀬哲郎先生に、上記テーマについて講演をしていただきました。自己紹介や先生のこれまでの功績なども交え、先生の専門分野である腹腔鏡下手術を中心に実際の症例を紹介しながら説明していただきました。手術風景のビデオや作成に時間がかかったというおまけのビデオも見せていただき、分かりやすい講義でした。多くの職員が参加し、先生のお話に熱心に耳を傾けていました。

0121_1
0121_2