診療・各部門

2022年4月から11名の新人看護師が私たちの仲間に加わりました。
緊張もありますが、毎日一生懸命頑張っています。
どうぞよろしくお願い致します。


4月4日より看護部の研修が始まりました。
研修初日は、入部部長から看護部の理念・針を学び、その後、看護部だけではなく、
理学療法士、臨床工学技士、管理栄養士の皆様と、多職種の方々より、様々な研修を受けています。
基礎となる教育・研修を経て、病棟に配属です。
名札に『ひよこ』マークを付けておりますので、皆さん気軽に声をかけて下さい。

『12ヶ月フォローアップ研修』

2023年2月9日(木)『看護観発表準備』『リフレクション研修』

2023年1月12日(木)『リフレクション研修』

2022年12月15日(木)『災害看護』

2022年11月17日(木)『入退院支援』

2022年10月13日(木)『リフレクション研修』

2022年9月29日(木)『輸血の看護』『6ヶ月フォローアップ研修』

2022年7月13日(水)『高齢者看護・認知症看護』『逝去時の看護』『ACPについて』
2022年7月28日(木)『多重課題』

2022年6月17日(金)『CVポートの理解』『夜勤看護の心得』
2022年6月22日(水)『弾性ストッキング・弾性包帯の使用方法』『褥瘡の予防』

2022年5月12日(木)『薬剤管理(化学療法、麻薬管理)』『一次救命処置』
Facebookページ当日の様子を掲載しています。
2022年5月18日(水)、19日(木)『新入職員リモート研修会』
Facebookページ当日の様子を掲載しています。
2022年5月20日(金) 『呼吸・循環動態の観察』
Facebookページ当日の様子を掲載しています。

2022年4月4日(月) 『看護部オリエンテーション』
「看護部の理念・方針・倫理」「看護部の教育・研修」「卒後臨床研修」について説明を受けました。
2022年4月5日(火) 『接遇マナー』『医療安全』『看護倫理について』
2022年4月6日(水) 『バイタルサインについて』『看護過程の展開(目的・本質の理解)』
2022年4月7日(木) 『感染管理』『リハビリ看護技術』
2022年4月8日(金) 『採血・静脈注射・血糖測定』『ME機器の取り扱い』『避難経路について』
2022年4月11日(月) 『情報管理・電子カルテ』
2022年4月12日(火) 『食事療法、摂食嚥下』『吸引について(一次吸引の理解)』『導尿について』
2022年4月13日(水) 『療養環境』『清潔援助(清拭・足浴)』
2022年4月14日(木) 『吸引について(一次吸引の実施)』『2週間の集合研修まとめ』
2022年4月26日(月) 『看護過程の展開(アセスメントの基礎知識等)』『放射線曝露防止』
2022年4月28日(金) 『看護必要度について』『医療安全・チームSTEPPSについての理解』